2016年度経営指針づくりセミナー最終講

発表会及び修了式
半年間のセミナーが、本日、最終講を迎えました。私もそうでしたが、受講生の変わられていく様子に、スタッフも色々な気づきを得ることができました。
埼葛地区会からの受講生は、和泉紀子氏
スタッフとして、水野、奥津氏、白石氏
振り返れば、あっと言う間の半年を 振り返ります。
緊張感に包まれてのスタート…
時間の都合上、2つに分かれての発表会
B室の司会…ファム委員長 北川氏
タイムキーパーの菅野氏

和泉氏の発表は、C室だったので、同室の奥津氏が、その様子を写真にしてくれました。
自信を持って、報告する様子…
私も、途中スタッフ報告を させて頂きました。受講生が、色々考え抜いて迎えた本日、私も、スケッチブックに、パラパラと書き込んで、しっかり最後の課題として、ネタ作りをしての報告させてもらいました。(笑)
そして、発表会最後は、事務局のみなさん
事務局理念の見直し、新たな理念が生まれました。ほんらい向かうべき道、記すべきものなど、それぞれの思いを発表してくださいました。
金子氏の息子さんも、指針づくりセミナー修了式…なかなか分かり合えない、社長であり、親である金子氏と、どうすればうまくいくのか、本当に、まよっていましたが、オブザーバー参加された金子氏は、息子さんの発表を聞き、経営理念は、新たに生まれた次期社長のものを掲げていきますと、みなさんの前で公言していました。
会場から、拍手喝采でした。
経営労働委員長吉田氏と
埼葛地区会受講生 和泉氏 
スタッフ参加の私、奥津氏、白石氏、息子さんの晴れの舞台を見学しに来た金子氏、そして、いつもお世話になっている事務局員田ノ上氏との集合ショット!
修了式後の2部懇親会スタートです。
司会は、私水野でお送りしました。
各グループ毎に、個々の感想をお尋ね…
和泉氏は、どさくさに紛れて、青年部例会のPRを しっかりしていました。
久賀代表理事も、お疲れ様でした。
緊張感もほぐれ、笑顔いっぱいの懇親会になりました。
2016年度 修了生27名
スタッフともに、頑張りました。
おまけのショット…
宿題諸々大変な思いもあったことでしょう。
先が見えず、もうだめかも?と、随分悩まれていたようですが、グループの皆さんにも恵まれ、しっかり卒業です。これからは、本番を迎え、自動車を運転するのと同じように、実践を繰り返し、安全に向上されていくこと…それは、わたしにとっても同じことだと、言えるでしょう。

皆様、お疲れ様でした。
それではまた

埼葛地区会24代目会長 水野でした。


「社長の学校」埼葛地区会長~just do it !

地区会長…日々の気づきと、閃きのブログ〜♫ 社長の学校の活動は、もちろんのこと… 真面目な話から、お得な話、時事ネタなどなど 明るく元気で、粋なライフスタイルも、ご紹介します。 社長の学校で、よい会社 よい経営者 よい経営環境 を目指して、地区会皆さんと勉強中です。

0コメント

  • 1000 / 1000