毎月主催しているウォーキングイベントのご紹介

2016年最後のイベント

私、ひろねえこと水野浩美が主催する
#ひろねえとゆかいな仲間たちのウォーキング大会 という名で、ほぼ毎月開催中!
今月で、35回目を迎えました。

この会の開催のきっかけは、『山手線一周歩いてみたいね〜』と言う、飲みながらの唐突な話題からはじまり、まさに、第1回は、山手線一周41粁を完歩しました。

今回は、
@高尾山山頂からのダイヤモンド富士鑑賞
(シリーズとしては、第四回目)

毎年、冬至を境に前後数日間だけ、
この現象が見られるってわけなんです。

富士山頂に輝く太陽のダイヤモンド

集合AM11:30 高尾山口駅
まずは、集合ショットから〜

お約束の高橋屋ランチタイムからスタート…
いつものとろろ蕎麦(950円)ではなく、
小盛りとろろ蕎麦&小盛り天婦羅丼(1,200円)
毎年同じものっていうのもと思い、
初挑戦〜!天婦羅サクサクのほどよいタレの味。
美味しゅうございました。


高尾山名物のとろろ蕎麦食したあとは…
スタート地点ロープーウエイ乗り場で!
まずは、コースの選定…
今年は、どうしても吊り橋経由を通りたかったのですが、1号路から行くのではなく、
6号路〜1号路〜2号路〜1号路〜4号路〜1号路〜少々回り道しながらのコースを選びました。
さてさて、運動不足の仲間たちもいるようですが、
出発進行!


寒さも感じながら、go!go!
ケーブル乗り場から、左手の方へ直進していきます。
すぐ、稲荷コースがありますが、昨年選んだので、今年は、奥の6号路からスタートします。
まずは、琵琶滝まで行きましょう。


高尾山は、結構侮れません。
コースを色々混ぜれば、いつも違う楽しさを
味あわさせてくれるパワースポット!
琵琶滝では、寒さの中滝修行をやってる方々凄い!
琵琶滝Uターンからのまた6号路に戻る場合も、ありますが、そのまま急勾配の1号路裏ルート…
上級コースと書かれたコースをあえて選択!
思った以上に、難関だったことに、
一行すでにお疲れ気味…


写真は、平坦な道のり…実は、ここにくるまでの間には、苦労があったわけなんです。

上級コースを通り、ようやく半分ちょっと来ました。
天気も良く、暑ささえ感じてます。
日頃の不摂生一気に解消?
はい!こちらは、ちょうど、3号路と4号路に分かれる


しばしの休憩タイム
マラソンマンの松っちゃんこと、松本賢ニ氏も、ちょっとお疲れ気味…

気を取り直して…
吊り橋目指して出発進行〜♫

こんな感じで、吊り橋が見えて来ます。

紅葉の時期は、絶景です。

この後…階段…階段…そして、登り行く
山頂目指してあと一息頑張ろう〜!

は〜い!山頂到着しました。
結構回り道をしながらコースに、
みなさん、登山を満喫したかな?(笑)
冬至前だからでしょうか?
例年よりも、人が少ない…
余裕の前列獲得〜♫
微妙に、木々が入っちゃうんですけどね。
場所の確保ができたら、
まずは、パーティ準備〜♫
みなさんの持ち寄り品の数々で
乾杯です。


最後のひとりも、無事到着〜!
総勢10人で、これから鑑賞会開催します。
日の入り予定は、16:32
晴れているのに、富士山を隠す雲が…


毎度、今日はダメかも?と思い気や…
16:05ごろになる頃…
段々富士山に、太陽が近づいてくると同時に、雲隠れしていた富士山のシルエットが、
少しずつ見えてくるところからはじまる。


ドキドキしながら、
ほんの一瞬の時を みんなで共有してる感…
素敵な時間の始まりです。
富士山近づく夕日の眩しさが、
段々…

ほんの一瞬…
段々と、富士山の奥底に、
太陽が消えていく様子も、
またまた美しい〜!
あとは、残された光から、
一面に広がる陽の光で、
あたりを 美しく染めてくれる
なんとも、美しいお姿…
有難き瞬間です。


頂点に沈む夕日を しっかと見つめ…
肉眼では、ダイヤモンドの輝きのように、
山頂にダイヤモンドが…
そんな感じです。
これぞ #ダイヤモンド富士 現わる〜♫
ニ度と同じショットには、出会えない…
自然って不思議です。



下山途中…こんな都会の夜景がみられます。
東京都でありながら、美しい自然に囲まれ、
アクセス抜群な高尾山…
時々おひとり様で訪れる事も…
今年も、見られてよかった


そんなわけで、今年も無事下山…
反省会は、高尾駅近くの和民 高尾南口店さんで、反省会…乾杯です。

今回、同友会から参加してくれたのは、
埼葛のまっちゃん、中部の山ちゃん
浦和の横山ゆっこちゃん、神奈川同友会から
木村さんでした。

かかった費用
現地までの個々の交通費往復…各自
ランチタイム…950〜1200円
山頂乾杯酒(ビール、お酒など)…390〜1000円
持ち寄り品…各自
雑費…ジュースやタバコ他各自

と言うことで…
時々、参加してくれている同友会メンバーも、ご紹介〜♫

奥津雅史さん、松本賢ニさん、菅野泰孝さん、松本陽子さん、細井研二さん、川越地区会の大沼さん、井上さん、中部地区会 山崎さん、浦和地区会の横山さん、東部、東彩地区の太田夫妻、中村さん、神奈川同友会の木村さんなどなどです。

誰でも参加可能な会なので、
良かったらご一緒に、いかがですか?
参加大歓迎です。


それではまた
第24代目会長水野浩美がお送りしました。




「社長の学校」埼葛地区会長~just do it !

地区会長…日々の気づきと、閃きのブログ〜♫ 社長の学校の活動は、もちろんのこと… 真面目な話から、お得な話、時事ネタなどなど 明るく元気で、粋なライフスタイルも、ご紹介します。 社長の学校で、よい会社 よい経営者 よい経営環境 を目指して、地区会皆さんと勉強中です。

0コメント

  • 1000 / 1000