半年かけて本日を迎えた
埼玉中小企業家同友会全県経営研修集会
埼葛地区会からは、高野氏と吉成氏が
全県担当として、呼びかけや打ち合わせなど
頑張ってくれました。
川口地区会が設営担当になったことで、
川口駅をはさんで、リリアとフレンディアが、会場となりました。
駅が近くて便利で良かったです。
私は、県の委員会女性経営者クラブファムの幹事でもあるため、第三分科会を担当しました。目標160人という1番大きな枠を担当し、
みなさんの声かけのおかげで、148名までになりました。
AM11:00集合〜
食事をし、打ち合わせ開始…
地区会と言う垣根を越えた交流は、いつも以上に、学び多き時間になるだけに、みなさん
真剣でした。
12:45〜
分科会スタート
受付の方々も、頑張ってくれています。
埼葛地区幹事長 早川氏も、登場!
第3分科会
(株 )三州製菓 代表取締 斉之平氏
渋沢栄一賞をはじめ、数々の賞を受賞されており、効率化をはかるための一手として、1人三役制度を導入し、部署を越えた応援体制も、確立されているとおりました。さらに、あえてパートさん達中心の会議がもうけられていたり、「多様な働き方」について、さらに工夫がされているのが、わかりました。
問題提起をいただいた後のグループ討論は、
16テーブルに分かれてのディスカッションがはじまり、担当分科会大盛会に終わりました。準備から、頑張ってこられたファムの皆様、ありがとうございました。
二部…
記念講演
まずは、木下代表理事よりご挨拶…
続いて、上田県知事からご挨拶…
記念講演 報告を頂く、諏訪貴子氏登場です。
町工場を支える…
従業員には、この会社でどうなりたいかを聞き、それぞれに、その子しかできない担当や、技術を習得させることにより、自信をもって働くことができるようになる。そうなると、辞められては困るスタンスではありますが、だからこそ信頼関係が生まれると、強く語っていました。書ききれないほどの気づきがあり、刺激的な報告でした。
東彩地区会 太田会長より謝辞…
太田会長も、諏訪氏に負けない貫禄と
落ち着き…報告者以上の強さを感じました。オファーが多い社長は、流石ですね。
三部…懇親会
折原さん、小山ご夫妻、卯都木さんは、
途中でお帰りなってしまいましたが、
埼葛地区会の皆様も、ゲストを囲みこんな感じで、楽しく盛り上がりました。
打ち上げ…
最終的に、私が拉致した?
12人が残り、夜景の見える居酒屋で、
労をねぎらい埼葛地区会のみなさんの
笑顔に乾杯して、1日を締めくくりました。
全県お疲れ様でした。
次年度は、埼葛地区会 30周年記念行事!
実行委員長は、奥津さんです。
皆様のご協力宜しくお願い致します。
0コメント